元々わたしはwebデザイナーなので、WordPress(ワードプレス)のテーマを自作することがありますし、既存テーマを使ったサイト制作やコンサルティング等も行っています。
今回は、普段から色々なWordPress(ワードプレス)のテーマを見ているわたしがブログにおすすめのWordPressテーマ(有料/無料)を厳選してご紹介したいと思います。
WordPress(ワードプレス)のテーマを選ぶポイント
- 有料か無料か
- 有料テーマの場合、デザイン(見た目)
WordPress(ワードプレス)のテーマを選ぶポイント1:「有料か無料か」
まずは、有料か無料かでWordPress(ワードプレス)のテーマを選びます。
初心者の方は迷わず有料テーマの購入をおすすめします。詳しい知識が無くても綺麗なサイトが作れるからです。
逆に、CSS・PHPの知識があり、テーマをカスタマイズしたいと思っている方は無料テーマをおすすめします。無料テーマのほうがシンプルなので、カスタマイズに向いています。有料テーマは最初から完成されているテーマなので、カスタマイズするのは難しいです。
有料テーマと無料テーマのそれぞれの特徴をまとめました。
WordPress(ワードプレス)の有料テーマの特徴
- デザインが綺麗
すでに完成されたデザインなので、あまりカスタマイズしなくても美しいサイトが出来上がります。 - 高機能
記事執筆に役立つ便利な機能が揃っています。
プラグインをあまり入れなくてもテーマだけの機能でまかなえる場合が多いです。(プラグインを入れすぎると、テーマと相性が合わず不具合が起きる場合があるので、注意しましょう。) - サポートが充実している
有料テーマのほうがサポートがしっかりしている場合が多いです。
ほとんどの場合、詳しい操作マニュアルも用意されているため、マニュアルを読めば初心者でも簡単に設定が行えます。
WordPress(ワードプレス)の無料テーマの特徴
- シンプルなのでカスタマイズしやすい
WordPress(ワードプレス)の無料テーマはシンプルなものが多いです。そのため、カスタマイズがしやすいです。 - デザイン面は有料に負ける
デザイン面ではやはり有料のほうが綺麗な場合が多いです。 - 最近は高機能なテーマも多い
最近は有料並に高機能なテーマも増えています。(後ほど紹介する「Cocoon(コクーン)」等)
WordPress(ワードプレス)のテーマを選ぶポイント2:有料テーマの場合は「デザイン(見た目)」
次項にておすすめの有料テーマをご紹介しますが、迷った時は「デザイン(見た目)」で選びましょう!
機能的にはどのテーマもあまり違いがないからです。
デザインは各テーマのページにある「デモ」を見ればなんとなく雰囲気がわかると思いますので、見比べて検討しましょう。
ブログにおすすめのWordPress(ワードプレス)有料テーマ4選
WordPress(ワードプレス)にはたくさんの有料テーマがありますがその中でも、下記を全て満たすおすすめのテーマをご紹介したいと思います。
- レスポンシブ対応
- デザインが綺麗
- SEOに強い
- 記事執筆の機能が揃っている
- サポートが充実している
- 表示速度が速い
JIN(ジン)
- おしゃれなテーマを使いたい方
- 複数サイトに使いたい方
JIN(ジン)は当サイト「SORAIRO」でも使っているテーマです。おしゃれなデザインが気に入っています。
複数のデザインテンプレートがあるため、ボタン一つで簡単にデザインを切り替えられます。マーカー・ボックス・吹き出し等、記事執筆に役立つ機能も揃っています。
価格:14,800円(税込)
複数サイトに利用可
JIN(ジン)ダウンロードページ
STORK(ストーク)
ブログ初心者の方
STORK(ストーク)は設定がシンプルで使いやすいテーマです。モバイルファーストなので、スマホでも見やすいです。
マーカー・ボックス・吹き出し等、記事執筆に役立つ機能はショートコードで挿入できます。
多くのブロガー・アフィリエイターが使っているので、カスタマイズの情報も豊富にあります。ただ、デザインが被る可能性はあります^^;
価格:10,800円(税込)
複数サイトでの利用は不可
STORK(ストーク)ダウンロードページ
SANGO(サンゴ)
- サルワカさんの雰囲気が好きな方
- 表示速度にこだわる方
- 複数サイトに使いたい方
SANGO(サンゴ)は表示速度が速いテーマです。
「サルでも分かる図解説明マガジン サルワカ」さんが開発したテーマなので、「サルワカ」さんの見やすく可愛い雰囲気がお好きな方におすすめです。
柔らかいデザインなので、どちらかと言うと女性に好まれそうです。
モバイルファーストなので、スマホでも快適に閲覧できます。
価格:10,800円(税込)
複数サイトに利用可
SANGO(サンゴ)ダウンロードページ
DIVER(ダイバー)
- 集客力にこだわる方
- 複数サイトに使いたい方
DIVER(ダイバー)はSEOに強いテーマで、記事執筆に役立つ機能も豊富です。
無制限のメールサポートが付いているので、初心者の方でも安心です。
カチッとしたデザインなので、どちらかと言うと男性に好まれそうです。
価格:17,980円(税込)
複数サイトに利用可
DIVER(ダイバー)ダウンロードページ
ブログにおすすめのWordPress(ワードプレス)無料テーマ1選
Cocoon(コクーン)
- 初期費用は極力抑えたい
- CSS・PHPでテーマをカスタマイズしたい
Cocoon(コクーン)は日本人の『わいひら』さんが制作した「Simplicity」の後継テーマです。日本語なので、英語がわからなくても安心して使えます。
マーカー・ボックス・吹き出し等、記事執筆に必要な機能はすべて揃っています。高機能すぎて使いこなせないほどです。
デザインは「スキン」で変更できます。デザイン性はやはり有料テーマには劣りますが、ある程度ご自身でカスタマイズできるならおすすめです。
価格:無料
Cocoon(コクーン)ダウンロードページ
どうしても迷ってしまう場合は「いいな!」と思うサイトのテーマを購入しよう
どうしても迷ってしまう場合は、「いいな!」と思うサイトのテーマを購入するのがおすすめです。
[右クリック]-[ソースコードを表示]でソースコードを表示し、「theme」と検索(Ctrl+F)するとテーマ名がわかります。
まとめ
WordPress(ワードプレス)のテーマを選ぶポイントは…
- 有料か無料か
- 有料テーマの場合、デザイン(見た目)
で選びましょう!
初心者は有料テーマを選ぶことをおすすめします。CSSやPHPでカスタマイズしたいなら無料テーマのほうがやりやすいです。
ブログにおすすめのWordPress(ワードプレス)のテーマは次のとおりです。
《ブログにおすすめのWordPress(ワードプレス)有料テーマ4選》
- JIN(ジン)
- STORK(ストーク)
- SANGO(サンゴ)
- DIVER(ダイバー)
《ブログにおすすめのWordPress(ワードプレス)無料テーマ1選》
- Cocoon(コクーン)
選択肢がありすぎると迷ってしまうと思いますので、かなり厳選してご紹介しました。ぜひ、テーマ選びの参考にしてみてくださいね!