副業が解禁され、最近は会社員をしながら副業をする人も増えてきましたよね。
特に、webの仕事は在宅でスキマ時間に作業できる場合が多いので、副業に適しています。
わたしも会社員時代、経済的に厳しかったので副業をしていました。
(→プロフィールもあわせてご覧ください)
正社員として働きながらの副業はなかなか大変でしたが、そのおかげでかなり成長出来ました!
今回は、わたし自身の経験を元に、webデザイン初心者・未経験者の方が、クラウドソーシングでwebの仕事をして稼ぐ方法について解説します。
どんなビジネスでも言えることですが、最初の1円を稼ぐところが一番大変です。まずは、クラウドソーシングで月1万円を稼ぐところを目指しましょう。そこをクリアしたら、次のステップは5万円ですね!
そもそも副業はしてOK?→法律的にはOK!
副業をすることは法律的には全く問題ありません。
ただし、会社の就業規則でNGな場合もあるので、副業をする前に確認しておきましょう。
会社にバレずに副業する方法については、また別の記事で詳しく解説したいと思います。
webデザイナーが副業するメリット
わたしが感じた副業をするメリットは、ズバリ「スキルアップになる」ということです。(収入が増える、というのは言わずもがなですね。)
会社だけだと学べることが限られるんですよね。
副業すると勉強になりますし、自分で生き抜く力が付いて、精神的にも強くなれましたね。
副業の中でも、webデザイナー未経験者・初心者の方におすすめなのが、クラウドソーシングです。
webデザイナーがクラウドソーシングを使うメリット
- 年齢制限無
- 営業しなくていい
- 実績を作れる
- 効率的に仕事ができる
クラウドソーシングなら、年齢制限はなく、営業をしなくても仕事を受注できます。また、webデザイナー未経験者・初心者の方の実績作りにも最適です。
スキマ時間を活用して仕事が出来るのも良いですね!
クラウドソーシングのwebデザイン案件
クラウドソーシングのwebデザイン案件は、下記のようなものがあります。
- ロゴ
- バナー
- サイト更新
- ランディングページ(LP)
- サイトデザイン
- コーディング
- CMSのカスタマイズ
- ライティング など
最初は簡単なランディングページ(LP)作成などから受けるのがおすすめです。
クラウドソーシングに必要なスキル
クラウドソーシングのwebデザイン案件に必要なスキルは、下記のとおりです。
- Photoshop
- Illustrator
- html
- css
- javascript(jquery)
- レスポンシブ
最初からすべて出来なくても良いので、まずはPhotoshop・Illustratorから身につけて、あとは仕事をしながら覚えていきましょう。
必要なスキルを身につけるための勉強方法
副業に必要なスキルを身につけるための勉強方法は、大きく分けて3つあります。
- 独学(本・オンラインサービス 等)
- スクール
- ハローワークの職業訓練
本やドットインストール等のオンラインサービスで学んでも十分なスキルが得られます。ただ、『一人だと続かないかも…』と不安な方はスクールがおすすめです。
その他学習に役立つサービス
クラウドソーシングをするための環境
- パソコン
- インターネット
- Adobe CC
- ポートフォリオ
- 時給単価を決める
- クラウドソーシングに登録
まずは、パソコン・インターネット・Adobe CCを準備しましょう!当たり前すぎるので細かいことは割愛しますね。
次に、ポートフォリオを用意しましょう。オンラインサービスを使ったり、Googleドキュメントを使ったり、簡単なものでOKです。
最後に、ざっくり時給単価を決めておきましょう。
《時給単価目安》
初心者:時給1,000円
経験1年:時給1,500円
経験2年:時給2,000円
経験3年以上:時給3,000円~
わたしの経験上のざっくりした時給単価なので、参考程度に見てくださいね。
ここまで出来たら、早速クラウドソーシングに登録しましょう!
まずは、低単価の簡単な案件から応募してみましょう。低単価の案件だとライバルも少ないので採用されやすいからです。
例えば、バナー制作など5000円くらいの案件を月2件受注できれば、まずは目標の月1万円は達成ですね!
そうは言っても、最初はそんなに簡単ではないですが、やっていくうちにコツを掴んでくるので、徐々に仕事を取りやすくなっていくはずです。
《プロジェクトとコンペの違い》
プロジェクト
まず、気に入った案件に応募します。発注者は応募者の実績を見て、依頼する人を決めます。
コンペ
案件に対して先に作品を提出します。発注者は気に入った作品を採用します。採用されなければ報酬は0ですが、初心者や実績の少ない方にはおすすめです。
クラウドソーシングで仕事を受注するポイント
プロフィールをしっかり作る
いい加減なプロフィールだと信頼を得ることが難しいので、しっかり作るようにしましょう。
スケジュール管理
無理して短納期で受注せず、遅れることも想定したスケジューリングをしましょう。
丁寧なヒアリング
リテイクを減らすためには、初期段階の丁寧なヒアリングが重要です。
成果(CV)まで意識したデザイン
ただ単にカッコいいデザインではなく、成果(CV)まで意識したデザインを心がけると、クライアントからの信頼も得やすくなりますよ。
クライアントを紹介してもらう
クライアントに別のクライアントを紹介してくれるよう頼んでみましょう。良い仕事をすればするほど、紹介してもらえることが増えてきますよ!
クラウドソーシング以外のwebデザイナーの副業方法
ここまでクラウドソーシングについて説明してきましたが、メリットは多いものの、正直クラウドソーシングだけで生計を立てるのは難しいです。
もっと稼ぎたい!という方は、下記の副業方法もおすすめです。
- 知人からの紹介
- 自分のサイト・ポートフォリオで集客する
- アフィリエイト
- webデザインスクールの就職サポートを利用
- シューマツワーカー
- ワークポート…未経験に力を入れている転職エージェント
- Indeed
…仕事情報が豊富な求人サイト
まとめ:webデザイナーはクラウドソーシングで副業を始めよう!
副業をするとスキルアップしますし、収入も増えるので、ぜひ挑戦してみましょう!
まずは、クラウドソーシングから始めるのがおすすめです。
副業に必要なスキルをある程度身につけたら、次は環境を整えましょう。
- パソコン
- インターネット
- Adobe CC
- ポートフォリオ
- 時給単価を決める
- クラウドソーシングに登録
『自分に出来るかな・・・』なんて不安になることもあるかもしれませんが、一つ一つ誠実に対応していけば、きっと乗り越えられるはずですよ!
副業をすると大きく成長出来るので、副業に興味のある方はぜひ一歩を踏み出しましょう!