GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)とは、無料で使えるGoogleのアクセス解析ツールです。
ページビューや離脱率等、様々なデータを取得することが出来ます。
コーポレートサイトはもちろんのこと、ブログやアフィリエイトサイトでもGoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)の設置は必須です。
今回は、GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)の登録・設定方法を解説したいと思います。
GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)の登録方法
※事前にGoogleアカウントを取得している必要があります。
1.「GoogleAnalytics」にアクセス

▼GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)
https://analytics.google.com/analytics/web/?hl=ja
2.Googleにログイン
プライベートなアカウントしか無い場合は、ビジネス用にもう一つアカウントを取得することをおすすめします。
3.登録

右にある[登録]ボタンを押します。
4.新しいアカウントを登録

下記のように設定します。
アカウント名:サイト名
例)「SORAIRO」
ウェブサイトの名前:サイト名
例)「SORAIRO」
ウェブサイトのURL:URL(http://は無しで入力)
例)「kusou-design-blog.com」
業種:該当の業種を選ぶ
該当の業種が無ければ、近い業種でOKです
レポートのタイムゾーン:日本
データ共有設定:チェックはそのままでOK
以上を設定し、[トラッキングIDを取得]ボタンを押します。

5.規約に[同意する]
![GoogleAnalytics 規約に[同意する]](https://kusou-design-blog.com/wp-content/uploads/2019/07/05-4.jpg)
2箇所にチェックを入れ、[同意する]ボタンを押します。
これでGoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)の登録は完了です!
次はwebサイトにGoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)のタグを設定しましょう。
webサイトにGoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)を設定する方法
1.グローバルサイトタグをコピー

グローバルサイトタグをコピーします。
2.<head>の次に貼り付けます。
計測したい全ページの<head>タグの次に貼り付けます。(<head>~</head>内の一番最初に貼り付ける)
WordPress(ワードプレス)の場合、ヘッダーがテンプレート化されているので基本的には1箇所に貼り付ければOKです。
《WordPress(ワードプレス)の場合》
※テーマファイルを編集する前にはバックアップを取っておくことをおすすめします。
※テーマによっては独自の設定方法がある場合があるため、事前にテーマのマニュアルをご覧ください。
WordPress(ワードプレス)にログインします。
1.左メニュー [外観]-[テーマエディタ]

2.[テーマヘッダー(header.php)]

3.<head>タグの下にグローバルサイトタグを貼り付けます。

↑赤枠で囲ったタグが<head>タグです。この下にグローバルサイトタグを挿入します。
4.最後にページ下部の[ファイルを更新]ボタンを押します。

GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)で正しく計測出来ているか確認する方法
サイトにアクセスした状態で、[リアルタイム]-[概要]を見ると正しく計測出来ているか確認できます。

[リアルタイム]とは、今サイトにアクセスしている人の数やページ等を見ることが出来る機能です。
自分でサイトにアクセスした状態で[リアルタイム]を見ると「現在 1人のアクティブユーザーがサイトを訪問しています」と表示されます。(数十秒タイムラグがあります)
正常に人数が表示されれば、GoogleAnalyticsの設置は無事完了です!
[リアルタイム]で計測されない場合、サイトが更新されていない可能性があります。[F5]キー等でサイトを最新の状態に更新してから再度GoogleAnalyticsを見てみましょう。
最後に
GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)は無料なのに非常に高機能なアクセス解析ツールです。ぜひ、サイト公開前に導入することをおすすめします。
なお、GoogleAnalytics(グーグル アナリティクス)を設置した場合、プライバシーポリシーの設置が必要です。併せて忘れずに設置するようにしましょう。