わたしは、webデザイナーの正社員・派遣・アルバイト・パートをすべて経験したことがありますが、派遣と言えばやっぱり時給が高いのが魅力ですよね!
今回は、
- 派遣webデザイナーの平均時給
- 派遣時代のわたしの体験談
- アルバイト・パートwebデザイナーの平均時給
- 正社員と派遣・アルバイト・パートの比較
などをお伝えしたいと思いますので、ぜひ仕事選びの参考にしてみてくださいね!
webデザイナーの派遣の平均時給は「1800円」
webデザイナーの派遣の平均時給は「1800円」くらいです。
時給は右肩上がりのようです!正社員以上に稼げる可能性も十分にあります。
以前、webデザイナーの派遣の時給が「前年比5%増の1844円」になったという新聞記事もありましたが、webデザイナーは他の職業と比べてもかなり時給がUPしていることは間違いないでしょう。
ウェブデザイナーが前年比5%増の1844円になるなど、IT系を中心とした高度人材の時給が上がった。
出典:2018年4月20日付朝刊 日本経済新聞1面「派遣時給1年半ぶり上昇」
ただ、webデザイナーの派遣の時給はスキルによってもかなり違ってきますので、次項にて詳しくみていきたいと思います。
webデザイナーの派遣のスキル別 時給の目安
webデザイナーの派遣のスキル別 時給の目安は次のとおりです。
- 未経験者・初心者の時給目安 1500円くらい
- 中級者の時給目安 1800円くらい
- 上級者の時給目安 2000円以上
webデザイナーの派遣の時給は、スキルによって違ってきます。
未経験者・初心者の場合は1500円くらい、中級者の場合は1800円くらい、上級者の場合は2000円以上が相場です。
未経験者・初心者の場合は、Photoshop・Illustratorの基本操作やバナー制作、HTML・CSSの基本的なコーディングスキル等が求められます。
中級者の場合、Photoshop・Illustratorでサイトデザインができ、HTML・CSS・javascriptでコーディングができるくらいのスキルレベルです。
上級者になると、PHPやWordPress等の高度なコーディングスキルや、ディレクションやマーケティング等の幅広い知識も求められます。
ぜひ上記時給の目安を参考に、仕事を探してみてくださいね。
webデザイナーの時給1500円の派遣体験談
わたしがまだ初心者の頃、時給1500円の派遣をしていたことがあります。その時の業務内容がどんな感じだったのかをご紹介したいと思います。
勤務地は都内で、ECサイトの更新が主な仕事でした。具体的な業務内容はこんな感じです。
- バナー作成
- 商品ページ作成
- サイト更新(PC・スマホ)
ディレクターの指示のもと『●時までに▲▲の作業を終わらせる』という作業時間が明確に決められた職場だったので、周りと話すこともなくパソコンに向かってとにかく黙々と作業をしていました。
わたしは黙々と作業をするのが向いていないのか、仕事がつまらなすぎて、すぐにやめてしまいました(^_^;)
派遣は時給が高いのはもちろんのこと、期間が満了すれば、契約を更新するかやめるかを選べるので、仕事をやめやすいのが良いですね!
ただ、webデザイナー初心者や未経験者の場合は、派遣よりもアルバイト・パートから始めたほうが良いかもしれません。
webデザイナー未経験者が派遣よりもアルバイト・パートから始めたほうが良い理由
webデザイナーの派遣の場合、即戦力として使える人材が求められます。
わたし自身、前述のとおり、webデザイナーの派遣をやったこともありますが、「もうわかってるでしょ。そのつもりで雇ったんだから。」と丁寧に教えてもらえることはなく、仕事はほぼ丸投げ状態でした。。。
職場にもよると思いますが、派遣は時給が高い分それなりのスキルが求められることが多いと思います。
ですので、webデザイナー未経験者や初心者の方が派遣で働くのは、少しハードルが高いかもしれません。
・・・という場合は、まずはアルバイト・パートから始めるのがおすすめです。
なお、webデザイナーのアルバイト・パートの平均時給は次のとおりです。
地域によって差がありますが、1000円~1200円くらいが相場ですね。
(参考)webデザイナーのアルバイト・パートの平均時給
東京都 1,189円
神奈川県 1,032円
埼玉県 1,078円
大阪府 1,115円
兵庫県 1,045円
愛知県 1,000円
三重県 1,200円
福岡県 967円
webデザイナーのアルバイト・パートは派遣よりも時給が安いですが、未経験者や初心者の方でも比較的働きやすい場合が多いと思います。
正社員ではなくあえて派遣・アルバイト・パートのwebデザイナーを選ぶメリット
正社員も派遣・アルバイト・パートも経験したわたしが、それぞれのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
正社員webデザイナーのメリット
- 安定している
ほとんどが月給制のため、毎月安定した給料が入ってきます。GWや夏季休暇などがあっても、給料は変わりません。
正社員webデザイナーのデメリット
- 責任が重い
派遣やアルバイト・パートと比べると、比較的責任は重いです。 - 時間が守られない事が多い
会社によっては、サービス残業を強いられることもあります。
派遣・アルバイト・パートwebデザイナーのメリット
- 正社員に比べて、比較的責任が軽い
責任が無いわけではありませんが、正社員に比べれば、責任は比較的軽いです。その分、精神的な負担も少ないと思います。 - 時間がしっかり守られることが多い
時給制なので、残業があったとしても、残業した時間分の給料をもらえる場合が多いです。
派遣・アルバイト・パートwebデザイナーのデメリット
- 安定しない
時給制なので、GWや夏季休暇等の長期休暇は当然給料は発生しません。あまりあることではありませんが、派遣は契約を切られる場合もあります。
正社員がすべてではなく、それぞれのライフスタイルによって、一番自分にしっくりくる働き方を選ぶのが良いと思います。
まとめ:派遣webデザイナーの平均時給相場は1800円!スキル次第で上がる可能性も!
webデザイナーの派遣の平均時給は「1800円」くらいです。時給は右肩上がりなので、今後も上がることが予想されます!
ただし、webデザイナーの派遣はスキルによって時給に幅があります。
- 未経験者・初心者の時給目安 1500円くらい
- 中級者の時給目安 1800円くらい
- 上級者の時給目安 2000円以上
ぜひ、上記を仕事選びの参考にしてみてくださいね!
ただし、派遣の場合、即戦力として使える人材が求められる傾向があります。
そのため、『ちょっと腕に自信がないな・・・』という方や、webデザイナー未経験者の方の場合は、アルバイト・パートから始めるのがおすすめです。
ぜひ、積極的にチャレンジしてみましょう!