よく「絵やイラストを描けなくてもwebデザイナーになれるでしょうか?」というご質問をいただきますが、大丈夫です。
絵・イラストを描けないwebデザイナーはたくさんいます。
今回は、
- webデザイナーが絵・イラストを描けなくてもいい理由
- 絵・イラストが描けるwebデザイナーのメリット
- 絵・イラストを学ぶより先に学ぶべきこと
などについてお伝えしたいと思います。
「絵・イラストが苦手…」「もはや、画伯レベル」などといったことでお悩みの方は、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです!
絵・イラストが描けなくてもwebデザイナーになれます!
冒頭でもお伝えしたとおり、絵・イラストが描けなくてもwebデザイナーになれます!
そもそも、webデザイナーは絵・イラストを描く人ではなく、すでにある素材を使ってレイアウトをする人だからです。
わたし自身、芸術系の学科を卒業しているのに、イラストを描くのはあまり得意ではありません…。そのため、ボールペン一つで可愛いイラストを描いてしまう人に憧れます!
では、絵やイラストが必要な場面ではどうするのかと言うと・・・
絵やイラストが得意な他の方にお願いしちゃいます!\(^o^)/
また、今はフリー素材も五万とありますので、自分自身が絵やイラストを描けなくても全く困りません!
《おすすめフリー素材サイト》
《「Font Awesome」で簡単にアイコンを表示!》
「Font Awesome」とは、webサイトに簡単にアイコンを表示できるサービスです。アイコンも1から作る必要はほぼ無くなりましたね!
ただ、webデザイナーが絵・イラストを描けると重宝されます
絵・イラストが描けることはあくまで「プラスα」のスキルです。
ただ、やっぱり絵やイラストが描けると重宝されることは間違いありません。これはカメラが出来るのと一緒ですね!
素材だと他サイトと被る場合もありますし、ぴったりハマる素材がなかなか見つからないこともあります。
そんな時に、自分でぱぱっとイラストが描けてしまえたらとっても便利ですよね!わたしは描けませんが・・・・(;´∀`)
絵・イラストよりも先に学ぶべきことは山程あります。が、それらをマスターしてしまって「時間が余りまくってしょうがないぜ!」なんてツワモノは絵・イラストに挑戦しても良いかもしれません。
絵・イラストよりも先に学ぶべきことについては、次項にて詳しく解説いたします。
webデザイナーになりたい人が絵・イラストよりも先に学ぶべきこと
すでにある素材を使って、レイアウトをする
繰り返しになりますが、webデザイナーは素材を1から作る人ではなく、素材を使ってレイアウトをする人です。
そのため、絵・イラストを描くことではなく、レイアウトをする技術を先に身につけましょう!
レイアウトの技術を磨くには、たくさんのwebサイトを見て、模写をするのがおすすめです。
webサイトの目的(ゴール)を達成するためのデザインを考える
webサイトはただカッコよければ良いわけではありません。
お問い合わせであったり、資料請求であったり、webサイトの最終的な目的(ゴール)を達成するためのデザインを考える必要があります。
例えば、写真の多いサイトは綺麗ですが、画像はテキストと比較して表示に時間がかかります。
特に、通信制限のかかったスマホだとめちゃくちゃ遅い・・・・・・・_| ̄|○
そのため、時には、表示速度を優先して画像点数を減らした簡素なデザインのページにすることもあります。
逆に、ブランディングだけが目的であれば、多少使い勝手は悪くても、カッコ良さを優先するかもしれません。
つまり、webサイトのデザインは、webサイトの目的(ゴール)で決まるということです。
まとめ:webデザイナーに絵・イラストスキルは必要無!
絵・イラストが描けなくてもwebデザイナーにはなれます!
webデザイナーは絵・イラストを描く人ではなく、素材を使ってレイアウトをする人だからです。
絵・イラストはあくまで「プラスα」のスキルです。
絵・イラストを学ぶよりも先に、レイアウトをする技術や、webサイトの目的(ゴール)を達成するためのデザインについて学ぶ必要があります。
ただ、絵・イラストが描けると、仕事で重宝されることは間違いありません!
ですので、もし絵やイラストを描くのが「今は下手だけれど好き」という場合は、趣味程度で始めてみても良いかもしれません。
練習も一切必要ありません。
webデザイナーになりたい方で、絵やイラストが描けなくても全く問題ありませんので、ぜひ諦めずにチャレンジしてみてくださいね!