さくらインターネットサーバーでWordPress(ワードプレス)のサイトをSSL化し、www有・無を統一する方法がかなり面倒でややこしいので、手順をメモしておこうと思います。
さくらインターネットサーバーをご利用中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
《SSLとは》
SSLとは暗号化通信のことを指します。webサイトをSSL化することによって、URLが「http」から「https」に変わります。近年、サイトのSSL化は必須と言われています。
さくらインターネットサーバーでWordPress(ワードプレス)をSSL化する方法
さくらインターネット サーバーコントロールパネルでSSLの申込を行う
1.さくらインターネット サーバーコントロールパネルにログイン

[仮登録完了のお知らせ]という件名のメールにサーバーコントロールパネルのログイン情報が載っています。
2.[ドメイン/SSL設定]

3.SSL化したいドメインのSSL証明書を[登録]

4.[無料SSLの設定へ進む]

5.[無料SSLを設定する]

「ただいま無料SSL証明書の発行手続き中です。 発行完了後にメールでお知らせしますので今しばらくお待ちください。発行には数十分~数時間かかる場合があります。発行が完了しない場合はサポートサイトのよくある質問をご確認ください。」
というメッセージが表示されたら、SSLの申込みは完了です。

メールが来るまで待ちましょう。(数十分~数時間かかります)
SSLの発行が完了すると、次のような表示に変わります。

WordPressでSSL化プラグインの設定を行う
1.WordPressの管理画面とサイトのトップページに「https://」から始まるURLでアクセスし、表示されるか確認する
2.WordPressにログイン

3.[プラグイン]-[新規追加]

4.検索窓で「さくら」と検索し、「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」を[今すぐインストール]

5.[有効化]

6.[設定]-[SAKURA RS SSL]

7.チェックボックスにチェックを入れ、[SSL化を実行する]

「http://」から始まるURLでサイトにアクセスし、「https://」に転送されれば無事完了です。
おつかれさまでした!
《SSL化した後は、サイト内のリンクや画像等のURLを変更するのも忘れずに!》
SSL化した後はサイト内に「http://」が残っていないか、検索してチェックしましょう。わたしはAdobe Dreamweaverで検索・置換しています。
記事内のURLは、WordPressのプラグイン「Search Regex」で一括置換します。
あわせて、下記「www有・無」の統一も行ったほうがSEO的に良いと言われています。
さくらインターネットサーバーで「www有・無」を統一する
通常、www無のドメインだけが登録されていると思います。
(初期設定では、www無のドメインを登録すると、www有・無どちらでもアクセス出来るようになっています。)
《初期設定の状態》
www有にアクセスしても、www無にアクセスしても同じようにサイトが見られる
つまり、www有のドメインも、無のドメインも同じフォルダを参照している状態です。
www有・無を統一するためには、www有のドメインも追加で登録する必要があります。
www有にアクセス→www有のURLしか見られないように変更する
www無にアクセス→www無のURLしか見られないように変更する
www有はwww有のフォルダを参照し、www無はwww無のフォルダを参照するように分けてあげる必要があります。
その後、www有→無もしくはwww無→有へ転送(リダイレクト)します。
ドメインの追加方法
1.さくらインターネット サーバーコントロールパネルにログイン

2.[ドメイン/SSL設定]

3.[新しいドメインの追加]

4.今回の例では「お名前.com(他社)」で取得したドメインのため、「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う」から[ドメインの追加へ進む]を選択していますが、ご自身のドメインにあわせて選択してください。

5.www有のドメイン「www.●●●.com」を記入し、[送信する]

6.内容を確認し、[送信する]

7.詳細設定に進み、「wwwを付与せずマルチドメインとして使用する(上級者向け)」を選択

8.「2. マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください」はドメイン名と同じ「www.●●●.com」(www有のURL)にしておくとわかりやすいです

※このフォルダ名はわかりやすければ何でもOKです。(半角英数字)
9.[送信]

10.対象のフォルダを作成
[ファイルマネージャー]

/home/●●●/www/の上で右クリック、[フォルダ作成]

「www.●●●.com」(※上記8で作成したフォルダ名)を入力し、[OK]

11.最初に登録したwww無ドメインを[変更]、上記7~9と同じように設定を行います

「wwwを付与せずマルチドメインとして使用する(上級者向け)」を選択し、「2. マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください」はドメイン名と同じ「●●●.com」(www無のURL)にしておくとわかりやすいです。
※このフォルダ名はわかりやすければ何でもOKです。(半角英数字)
12.www有のドメインもSSLの申請をします
上記「さくらインターネット サーバーコントロールパネルでSSLの申込みを行う」をご参照下さい。
「.htaccess」を設置する方法
1.[ファイルマネージャー]

2.[表示アドレスへの操作]-[ファイル作成]

www有に統一する場合、www無のフォルダにファイルを作成
www無に統一する場合、www有のフォルダにファイルを作成
3.下記どちらかを記載
《www有に統一する場合》
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(●●●\.com) [NC]
RewriteRule ^(.*) https://www.●●●.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
《www無に統一する場合》
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.●●●\.com) [NC]
RewriteRule ^(.*) https://●●●.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
4.ファイル名を「.htaccess」とし[OK]

サイトを確認し、www有・無どちらかに転送(リダイレクト)出来ていれば完了です!
最後に
ややこしいですね…。SSLまでは出来ても、www有・無でつまづく方が多いのではないかと思います…。
www有・無を統一するとSEO的にも効果的と言われていますので、上記を参考にぜひトライしてみてくださいね。